費用:20,000円~

  • 壁量計算+N値計算
  • 性能表示壁量計算
  • 梁断面・基礎許容応力度計算
  • 構造計算(許容応力度計算)

ビルダー様の技術を活かすには構造計算が一番です。熊本地震を経て木造住宅の構造計算(許容応力度計算)はますます重要なものになると考えられています。しかし、これまで構造計算を自社で行ったことがない会社様が習得するのは簡単なことではありません。

そのようなお悩みをお持ちの意匠設計事務所様、ビルダー様、工務店様向けに、木造住宅の構造計算(許容応力度計算)を格安で代行しております。

費用:20,000円~

  • 外皮性能計算(UA値、 ηA値、Q値、mC値、mH値)
  • 一次エネルギー消費量計算
  • ZEH対応
  • エネルギーパス計算

平成25年10月1日の改正省エネルギー基準の施行により、「外皮の省エネ性能の見直し」に加え、「一次エネルギー消費量の算定」が、すべての新築住宅に義務づけられようとしています。

それらの面倒で時間がかかってしまう外皮性能計算の算出を、ビルダー様・設計事務所様に変わり、豊富な経験値によるスピードで低価格と確かな品質で対応致します。

長期優良住宅・フラット35S他

  • 確認申請:98,000円~
  • フラット35:
  • 長期優良住宅:100,000円
  • 住宅性能評価申請
  • 認定低炭素住宅申請
  • BELS申請
  • 性能向上計画認定申請
  • ZEH補助金
  • グリーン化事業補助金
  • 天空率計算
  • 開発許可(道路占用・河川占用)
  • 農地転用許可

木造住宅に精通した建築士

約二十年、こだわりの注文住宅ばかりの設計・計算・申請を総計400件以上手がけた建築士が担当します。長期優良住宅の認定制度が始まり、すぐに補助金も満棟数申請。平成26年にZEH補助金が始まった際もすぐに複数棟の交付申請をした、木造住宅に精通した建築士です。

対応スピードが速い(超短納期対応可能)

年間40棟以上の注文住宅を全て許容応力度計算による構造計算をし、調整区域内では開発許可・農地転用許可から、区画整理地では76条申請・地区計画から完了検査立会まで全ての業務を円滑に行い、同時に不動産分譲の開発許可申請も複数行えるスピードがあります。(過去実績)

住宅のクオリティー向上のお手伝い

猫の手も借りたいほど忙しい、業務に精通している人に任せたいというとき、業務を円滑にすすめる方法のひとつとして、アウトソーシング(外部委託)があります。雇用契約するのではなく、必要なときに必要な業務だけお願いする先があれば、ニーズの変化へ素早く柔軟に対応でき、気持ちに余裕が生まれます。
構造計算(許容応力度計算)、外皮計算や一次エネルギー消費量の計算をはじめ、住宅パース、建築パース、長期優良住宅認定の申請代行など、多岐にわたる注文住宅業務支援サービスを、設計事務所様、ビルダー様に低価格、短納期、高品質で提供しております。WEBを活用したオンラインでのやりとりですから、都市圏、地方にかかわらず日本全国の方にスピーディーにご活用頂けます。

計算サポート

設計図書の作成のみを気軽にお任せ

作成サポートをご依頼していただくことで、お客さまは受注に専念することができ、契約までの期間を短縮することが可能になります。また建材など販売されている方も、商品とセット販売することで他社との差別化をはかることができます。

フルサポート

設計図書の作成に申請までまとめてお任せ

フルサポートをご依頼していただくと、お客さまは受注に専念することができるだけでなく、現況調査や申請先との打合せを省略することができ、契約までの期間を大きく短縮することが可能になります。

計算サポート業務の流れ

お問合せ

STEP1

必要書類のご提供

STEP2

お見積もり

STEP3

データ納品

STEP4

費用について(構造図含む設計図書一式込みのお値段です)

計算サポート(税別)※全て設計図書込の価格です。
計算内容費用最短納期
木造壁量計算(4号建築物の構造検討)(平屋)20,000円~、(2F建)35,000円~2日
性能表示壁量計算(平屋)35,000円~、(2F建)50,000円~3日
スパン表適用外 梁断面・基礎 許容応力度計算(平屋)50,000円~、(2F建)70,000円~5日
許容応力度計算(構造計算)(2F建)75,000円~、(3F建)100,000円~6日
外皮計算(平屋)20,000円~、(2F建)35,000円~3日
一次消費エネルギー計算外皮計算+10,000円外皮計算+2日
エネルギーパス計算一次消費エネルギー計算+5,000円一次エネルギー消費計算と同時

フルサポート業務の流れ

お問合せ

STEP1

必要書類のご提供

STEP2

お見積もり

STEP3

データ納品

STEP4

認定申請

STEP4

費用について(民間検査機関等に納付する検査料等は含まれておりません)

フルサポート(税別)
申請種別費用最短納期
建築確認申請サポート(費用一式:200㎡未満)98,000円10日
フラット3520,000円 +納付金が申請内容により別途10日(確認申請と同時)
長期優良住宅認定申請サポート(費用一式:200㎡未満)108,000円21日(適合証明書受領)
設計性能評価申請サポート(費用一式:200㎡未満)108,000円14日(適合証明書受領)
建設性能評価申請サポート(費用一式:200㎡未満)108,000円7日(適合証明書受領)
認定低炭素住宅申請サポート外皮計算+50,000円7日(適合証明書受領)
BELS申請サポート一次エネルギー消費量計算+50,000円7日(適合証明書受領)
性能向上計画認定申請サポート一次エネルギー消費量計算+50,000円7日(適合証明書受領)

計算サポート業務一覧

木造構造計算サポート

木造住宅の構造計算(許容応力度計算)はますます重要なものになると考えられています。しかし、これまで構造計算を自社で行ったことがない会社様が習得するのは簡単なことではありません。
私たちはそのようなお悩みをお持ちのビルダー様、工務店様向けに、木造住宅の構造計算(許容応力度計算)を格安・短納期で代行しております。

外皮計算・一次消費エネルギー消費量計算サポート

平成25年10月1日の改正省エネルギー基準の施行により、2020年までに「外皮の省エネ性能の見直し」に加え、「一次エネルギー消費量の算定」が、すべての新築住宅 に義務づけられました。それらの面倒で時間がかかってしまう外皮性能計算の算出を、ビルダー様に変わり、弊社独自の技術力によるスピードをもって低価格と確かな品質でお届けいたします。

天空率計算サポート

斜線制限は建築デザインにとって大きな障壁となっていましたが、平成15年に施行された「天空率制度」によって高さ制限の緩和が可能になり、イメージ通りの建物の建築が可能になりました。弊社では天空率計算代行サービスを50,000円~の低価格にて承っております。

補助金申請サポート

ZEHを始め地域型住宅グリーン化事業の長期優良住宅型・高度省エネ型・三世代同居、各都道府県ごとの地域材利用促進助成金等様々な制度を活用して補助金を受給するサポートを致します。

陽当りシュミレーション-Sketch Up

フルサポート業務一覧

建築確認申請サポート

自社で行うと手間と時間がかかる建築確認申請を当社でサポート致します。度重なる法改正等で年々業務が複雑化し法規チェックや行政指導に時間が取られ、人件費や工期をはじめとするコストの増大にお悩みではありませんか?当社では精度の高い図面と確認申請のプロチームが貴社をサポートすることでコスト削減・販売単価圧縮に貢献致します。

フラット35

長期固定金利の住宅ローン(フラット35、フラット35S)に必要な適合証明業務を当社にてサポート致します。

長期優良住宅認定申請サポート

長期優良住宅に適合させるための設計サポート・申請図書作成サポートを行います。長期優良住宅の適合証明がスピーディに受理出来る事で時間・コストのロスを解消し、着工までの期間を短縮することが可能になります。

設計性能評価申請サポート

住宅の性能を設計の段階で数値や段階で評価する設計性能評価。住宅ローンの優遇や保険料の割引が適用出来るケースがあるため需要が高い評価制度です。当社は申請手続きにかんする業務のサポートを行います。

建設性能評価申請サポート

設計図書を元にその性能を評価する設計性能評価と建築された住宅でその性能が発揮されているのかを検査するのが建築性能評価です。当社では性能評価申請手続きのサポート業務を行っています。

認定低炭素住宅申請サポート

「低炭素住宅認定制度」とは、平成24年9月に交付され平成24年12月4日より施行された「都市低炭素化促進法」に伴い、新たに国が推し薦める省エネ制度です。申請図書作成から適合証明までサポート致します。作業にかかる時間・コストのロスを解消し、着工までの期間を短縮することが可能になります。

性能向上計画認定申請サポート

新築及び省エネ改修(※)を行う場合に、省エネ基準の水準を超える誘導基準等に適合している旨の所管行政庁による認定を受けることができます。
※増築・改築、修繕・模様替、空気調和設備等の設置・改修
認定を受けた改修工事については、容積率等の特例・グリーン化事業の高度省エネ型の補助金を受けることができます。

CADオペレーション

プレゼンプランの作成

基本プラン(手書き図面)からCADデータをおこしたり、プレゼン用の3Dモデリング、陽当り(日照)のシュミレーション、真北測定等もサポート致します。

既存住宅・インスペクション

耐震診断・耐震改修基本計画の策定

昭和56年以前に建築された木造住宅には、各市町村から補助金をもらって「耐震診断」を受けることが出来ます。結果により、補助金をもらって「耐震改修工事」をすることも出来ます。一部行政では60万円を超える補助金がでるところもあります。また建替費用の補助があるところもあります。

25,000円~

4号建築物の構造検討

35,000円~

性能評価壁量計算

75,000円~

許容応力度計算

20,000円~

外皮計算

使用プログラム

建築士の目線で不動産取引をサポート

不動産コンサルタント

不動産コンサルティングマスターで木造住宅に精通した建築士が不動産取引をサポートします。ネットバンク住宅ローン、繰上げ返済による金融アドバイス、インスペクション、不動産投資・運用のサポート、セカンドオピニオン、契約立会を得意としています。

金融アドバイス

ネットバンクを含む住宅ローン、繰上げ返済の金融メリット、返済を減らす法法等

仲介インスペクション業務

不動産売買に必須となるインスペクション報告書を作成致します

物件調査業務

重要事項説明書の作成や建築士の目線での購入アドバイスなど

各種計算概要やMEMO

構造計算・外皮計算TIPS

梁の強度

柱頭柱脚金物

4分割法

壁量計算