案件ごとの構造設計・計算解説動画による習得サポート
一般的に延床面積200㎡程度の木造三階建て住宅の構造計算を構造設計事務所に依頼されると、計算書と構造図面作成費で約15万円から30万円ほどが相場だと思います。それらを自社社員を育成することで外部に頼ることなく自社にて行えるようになれば、設計・許認可取得にかかる時間の短縮、工期の見える化、現場変更の対応、構造のイロハを理解することによる施主様への説明根拠の提示、そしてなにより4号特例見直しによる今後の木造建築業界での生き残りを図る上でも欠かせない自社社員のスキル向上が果たせます。
なかなか実務で学ぶ機会の少ない木造構造計算を、実際に計画されている施主様宅の案件にてアーキトレンドZEROプログラムを使用し、操作方法及びエラーの対応、修正、それらを繰り返し図書作成、申請、補正対応までサポートを受けながら自ら疑似追行することで構造に対する理解を深め、自社にて行えるようになっていただきます。
木造構造計算が難しいとされているのは、学習する学び舎がないことです。そして、構造計算プログラムだけでは完結できないところにあると思います。本講座では、構造審査に必要となる多くのエクセルシート等もご提供することで確実に貴社の社員様で構造審査完了までできるようになるまでサポートいたします。
習得サポート料金:構造計算代行料金 + 100万円:法人・個人問いません
料金:通常の構造計算料金+50万円+消費税(×2案件の100万円+α)
通常の構造計算料金×2件(貴社の案件の構造計算、習得するにはあまり複雑でない案件からのほうがいいです)+50万円×2(構造計算業務と同じく、一時回答時に50%、許認可下付時に残金の2回払い)
-
-
面材貼り床水平構面の詳細計算法シート
-
面材貼り勾配屋根水平構面の詳細計算法シート
-
垂木工法勾配屋根水平構面の詳細計算法シート
-
屋根葺材等の検討シート
-
布基礎部の接地圧と底盤の検定シート
-
人通口補強シート
-
めり込み補強シート
-
N値法準拠柱頭柱脚引張耐力の検定シート(平面斜め壁部)
-
地盤の許容支持力算出シート
-
圧密沈下の検討シート
-
断面欠損IZ算出シート
-
個人での学習、独立支援:50万円
個人での学習、独立、副業支援。50万円(自分のペースで学習を進められます、10万円×5 の分割払いも可)。
上記資料含めた講習費。習得後のお仕事サポート。本習得サポート終了後の考査を経て、完全在宅、フルリーモートでの弊社からの委託業務による業務を依頼することもできます。木造構造設計はブルーオーシャンなので、努力は伴いますが、完全在宅どころか海外だろうとフリーアドレス、フリータイムで1000万円プレーヤーも夢ではありません。4号特例廃止により、大手メーカーやプレカット事業者等から2022年は非常に多くの相談、業務依頼の相談がありました。とても請けきれないのでお断りしている状況ですが、私のノウハウを伝授いたしますので、是非お力になっていただきたいです。
アーキトレンドZEROライセンスを「1日3時間」ライセンス貸与可能。
構造計算代行料金(通常のご依頼料金)
75,000~(長期優良住宅・フラット35S対応)
2階・3階建てまでの構造計算・許容応力度計算及び構造図(基礎伏図・基礎断面図・床伏図・小屋伏図・軸組図)の作成
- 二階建て基本料金(延べ200㎡未満)75,000円、超える場合は600円/㎡追加
- 三階建て基本料金(延べ200㎡未満)100,000円、超える場合は600円/㎡追加
20,000・40,000(耐震等級2・3取得オプション)
耐震等級2・3取得のオプション料金
- 耐震等級2基本料金(延べ200㎡未満)20,000円、超える場合は200円/㎡追加
- 耐震等級3基本料金(延べ200㎡未満)40,000円、超える場合は300円/㎡追加
構造図(基礎伏図・床伏図・小屋伏図・軸組図)込!
構造図込みでの料金表示です。
- スキップフロア等納まりがわかりにくい場合は3D図面でのお渡しも可能です(費用別途)。
- アーキトレンドZEROデータでの納品も可能です。
- 使用ソフト アーキトレンドZERO HOUSE-ST SKETCHUP JWW
金額に含まれる設計図書はPDFデータ納品とさせて頂きますので、出力は発注者様にてお願い致します。
木造住宅設計サポートでは申請に必要な、床伏図・基礎伏図・軸組図等の図書は全て価格に含んでおります。必要に応じて矩計図等も無償にてご提供致します。
地盤調査報告書及び地盤補強設計計算書を当方で別途手配可能です。
構造計算書と意匠図との整合は、お客様の方で、ご確認いただきますようお願いいたします。
準備・ご用意いただくもの
構造計算の流れ
貴社案件による構造設計・計算を動画にてレクチャー
下記の動画を作成します。
今後の習得対象者様の作業効率向上のため、作業内容はある程度グループ分けし、構造設計申請図書作成までの全20回(1回分がおおよそ30分程度)と分けています。MP4形式のデータ納品です。
構造計算業務で使用する私が作成したエクセルシートである、構造初期検討、詳細計算法床構面、詳細計算法屋根垂木構面、詳細計算法屋根直張り構面、めり込み補強、人通口補強、の各シートはご提供いたします。
構造標準図も私が作成した図面をご提供いたします。
構造設計・計算
-
アーキトレンド意匠図データから通り芯作成、構造図への読み込み、構造材種の設定、マスタ書込み
-
アーキトレンドのデータ、柱位置、サッシ等の確認、外周部の柱は1Pが基本
-
通り芯作成
-
高さ等初期設定の確認
-
-
構造初期設計(エクセルシート)
-
設計荷重、高さ、床面積をエクセルシートに入力し「構造設計」を行う
-
風圧力(P47)→見付面積
-
地震力(P48)→設計荷重
-
平面図で取れる壁量を検討する
-
-
床・小屋伏図作成(レベル差があればここで設定し確認しておく)
-
平面図から読み込み
-
土台を伏せる
-
梁を伏せる(横架材4m、6m,8m、柱は3m、床・屋根合板は3*6が基本モジュール)
-
小屋を伏せる
-
母屋を配す
-
小屋束を配す
-
垂木を自動配置の前に屋根伏図を確認
-
エラーチェック
-
-
構造計算プログラム起動、構造図読込、初期設定(構造材、固定・積載荷重、耐力壁、水平構面、外力他、計算方針)、マスタ作成
-
耐力壁の仕様を先に合わせておく、告示耐力壁、大臣認定耐力壁の注意点(P52)
-
構造図読み込み
-
初期設定、案件名、住所、事務所名、外力、高さ、面積、基礎等
-
初期設定、構造材、ここの指定材に構造材が置き換わる
-
初期設定、固定荷重(P45)実荷重について
-
初期設定、積載荷重
-
初期設定、外力
-
初期設定、構造設計指針
-
初期設定、金物
-
マスタ登録
-
-
荷重(外壁・内壁・床荷重・妻壁・線荷重他)設定、根太荷重方向設定、見附面積設定
-
荷重設定、外壁、内壁、妻壁、屋根等
-
ネダ荷重方向
-
見付面積作図
-
-
部材算定計算から梁成算出、梁の勝ち負けあれば構造図も設定、中間欠損エクセルシート
-
部材算定計算、梁成300までは指定通り、指定より+30(P103)
-
耐力壁の検定は後で行う
-
中間欠損シートから、梁成300以上の材について欠損率を算定し、属性から変更(P108)
-
-
金物の耐力設定、耐力壁を設置し、一括計算、令46、鉛直荷重とバランス、初期設定との差異確認
-
出隅柱設定
-
構造初期設定に基づき耐力壁配置
-
自動計算
-
鉛直構面の確認(P59)、柱と耐力壁の高さに気をつける、剛性率のこと、小開口
-
バランスの確認(P56)
-
不足耐力の確認と算出方法、考え方
-
偏心率の確認、適合は0.3のままでいいが、0.15になると割増になること
-
柱頭柱脚金物(P70、P76)
-
耐力壁配置と同時に梁の修正も行う、梁上耐力壁の低減係数により耐力が変わる(P130)
-
-
水平構面、詳細計算法による水平構面、横架材接合部の確認
-
実付24mm合板の水平耐力、屋根構面の耐力、火打の耐力の説明(P79)
-
突出階段等の注意点
-
計算概略、鉛直構面と同じ耐力以上必要なこと(P84)
-
横架材接合部(P92)
-
耐風梁
-
垂木・母屋接合部
-
屋根葺材
-
-
スラブ設置、基礎梁設置、基礎部材算定、一括計算
-
アンカーボルト配置、耐力壁の耐力を考慮(P96)、コーナー金物等の注意点
-
先にスラブを決める
-
外周部基礎梁の配置
-
内部基礎梁、主筋が継げるように配すこと
-
スラブの検定、接地圧(P156)
-
基礎梁の検定(P164)
-
-
めり込み補強(めり込み補強エクセルシート)、人通口補強計算(人通口補強エクセルシート)
-
めり込み補強
-
人通口補強
-
-
構造計算書チェック
-
iPadで蛍光青入れながらチェック
-
構造図作成
-
構造計算プログラムからの読み込み、梁の勝ち負け設定、耐力壁設定
-
平面図にいき構造図読込、柱間寸法線作成、平面詳細図作成、通り芯と寸法線を階ごとにコピーし、基礎・床・小屋伏図にペースト
-
軸組図の自動作成、若干の修正、図面印刷から図面配置、基礎伏図凡例、基礎断面図作成
-
めり込み補強、人通口補強エクセルシート入力、伏図への反映
-
水平構面色付けもしくはハッチング、軸組図に有効細長比記載
-
構造標準図を貼り付け、構造図印刷
構造計算書・安全証明書作成
-
構造計算書印刷、屋根材の耐風性能、告示以外の認定書等、詳細計算法、別紙計算書の印刷
-
Docuworksにて操作、構造計算書をPDFに書き出し
-
安全証明書作成
補正対応
-
補正内容の確認 →ここが習得のポイントです。審査機関によってだいぶ見るところが違います。
-
補正対応、図書修正、申請図書の作成
グレー本2017のモデルプランのような形状であれば補正はほぼないかと思いますが、そのようなプランが無いのもまた事実です。ここらへんが構造設計の習得を難しくしているところでもございあmす。
構造計算業務としては、斜め壁、2項ルート、WRC造、スキップフロア、凸凹等の平面・立面不整形状、剛床仮定でない案件等、非常に高度な検討を要する案件も対応いたしますが、本習得サポートでは対象外と致します。
完成図書
安全証明書 構造計算書 構造標準図 構造図(基礎・床・小屋・母屋伏図・軸組図)